第42回女性会通常総会

4月17日(木)、山陽商工会館において第42回女性会通常総会を開催しました。

冒頭、八橋会長より「昨年度は『明るく・楽しく・ほがらかに』”笑顔が花咲く女性会”というスローガンを掲げ、笑顔いっぱいで活動して参りました。この1年間、様々な行事に取り組んでこられたのは、会員の皆様のご協力のおかげと深く感謝しております。
辛い時でも笑顔でいることは本当に大切だと思います。私たち商工業に携わる女性にとって、社業を頑張ることが地域を盛り上げ、スマイルシティとして笑顔いっぱいの花咲く町になると信じています。二期目となる今年度も同じスローガンのもと、様々な事業に取り組んでいきましょう。」と挨拶がありました。

会頭挨拶では、豊田会頭が欠席のため、堀口副会頭が「今年度は多くの事業が計画されているとのことですので、女性会の活動によってこの街が賑わっていくことを期待しています。」と挨拶文を代読されました。また、来賓として藤田市長、中村市議会副議長より、それぞれ祝辞を賜りました。

その後、懇親会は堀口副会頭の乾杯の発声で始まり、小野又青年部会長から今年度の抱負が述べられた後、山中副会頭の一本締めにて盛会のうちに閉会となりました。

今年度も『明るく・楽しく・ほがらかに』”笑顔が花咲く女性会”のスローガンのもと、多くの事業に取り組み、この町に笑顔の花をいっぱい咲かせていきたいと存じます。

今後ともご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

第27回厚狭寝太郎の里 おひなさまめぐり

2月22から3月8日までの間、厚狭駅前商店街で開催された第27回厚狭寝太郎の里おひなさまめぐりに平日の本部での案内と焼き菓子の販売、フィナーレイベントの開催の3月8日にはいなりずしと焼き菓子、プリンの販売を行いました。

昨年に引き続いて天気にも恵まれたフィナーレイベントには、市内外から多くの方がおひなさまめぐりに訪れ、ステージイベント、永山酒造の蔵開き、きもの道中やお雛様流しなどを見物されました。今年は、前日にテレビの情報番組で紹介されたこともあり、例年以上の人出で厚狭の街は賑わいました。

こども食堂 寝太郎くん

2月15日土曜日、山陽商工会議所女性会主催の、初めてのこども食堂「ねたろう君」を喫茶やよいにて開催しました。スタッフは女性会9名(うち事務局2名)、喫茶やよいの従業員さん。

当日のメニューは

  • カレーライス
  • プリンorゼリー
  • バナナケーキorシフォンケーキ
  • フルーツ

を用意しました。18歳以下は無料、大人は300円。

来店者は73人(こども43人、大人30人)と最大100人の予定より少しだけ少なかったですが、ゆっくりと食事を楽しんでいただくことが出来ました。残った食材はこども食堂終了後にスタッフで美味しくいただきました。

初めての試みで、手探りで、何とかやってみましたが、女性会の皆さん始め、商工会議所の方々ののご協力のおかげで無事終了!

次回は夏休みなど長期休暇に合わせて開催したいと思います。

令和7年山陽商工会議所女性会新春懇談会

1月16日(木)食道楽 帆万里に於いて恒例の新春懇談会を開催しました。

ご来賓として藤田市長、髙松市議会議長をはじめ、豊田会頭、大野副会頭、山中副会頭、長田専務理事、伊場青年部会長をお迎えしました。

最初に、八橋会長が挨拶を行い「2025年は「乙巳(きのとみ)」の年です。「乙巳」は、十干の「乙(きのと)」と十二支の「巳(み)」を組み合わせた干支で再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく年とされています。女性会では新しい取り組みとして2月に「こども食堂」を開催する予定です。このように柔軟に変化に対応しながら、街に笑顔を咲かせる活動をしていきたいと思います。」と話されました。

来賓祝辞では藤田市長、続いて髙松議長から祝辞がありました。また、豊田会頭からは新年の抱負と女性会への励ましの言葉をいただきました。

懇親会は大野副会頭の乾杯の音頭で始まりました。余興では塩田会員の「やよいスペシャルJAZZバンド」の演奏と、ゲームを行い大変盛り上がりました。

最後に、伊場青年部会長が新年の抱負を述べられたのち、山中副会頭の音頭により本日参加された方々の健康と今後の発展を祈念して一本締めにて盛会に閉会しました。

12月忘年例会

12月5日(木)、12月忘年例会を海の家はらで開催しました。

例会では今年度の次の事業について報告及び説明を行いました。

  1. 第27回お祝い夢花火収支報告  <事業委員会>
    日時  令和6年10月26日(土)14:00 ~ 21:00
    場所  山陽小野田市埴生漁協 
    参加者  12名 
  2. 厚狭秋まつり収支報告  <事業委員会>
    日 時  令和6年11月10日(日)11:00~
    場 所  静間食料品店横(青空レストラン)
    参加者   8名
  3. 新春懇談会について (運営委員会)
    日 時  令和7年1月16日(木)19:00~
    場 所  食道楽 帆万里
  4. 女団連「新春の集い」
    日 時  令和7年1月22日(水)
    場 所  山陽小野田市民館
  5. 子ども食堂「子育て支援」
    日 時 令和7年2月15日(土)12:00~14:00 予定
    場所 喫茶やよい
  6. 3月役員会・例会
    日時  令和7年3月13日(木)19:00~
    場所  会議所 2F 大研修室
    議題 令和7年度事業について
  7. 寝太郎の里おひなさまめぐり
    日時 2月下旬~3月上旬

懇親会では親睦委員会によるゲームを行い親睦を深めました。来年以降も多くの事業が控えていると思いますが、女性会一丸となって取り組んでいきたいと思います。

令和6年度 厚狭秋まつり

11月10日(日)に恒例の厚狭秋まつりが開催されました。

今年も美祢線代行バスの発着により会場を厚狭駅前から千町2区特設会場に移しての開催となりました。

女性会ではバザーで炊き込みご飯、おにぎり、焼き菓子、プリンとジュースの販売を行いました。

昨年に引き続きアンパンマンショーをはじめとしたアトラクションや古式行事や裸坊などの伝統行事を見物に地元以外からも多くの方が集まりました。

夕方近くに小雨がぱらつく天気でしたが、裸坊の見物や福引の抽選会のため最後まで多くの方が楽しまれた祭りになりました。

第56回 全国商工会議所女性会連合会 滋賀全国大会

11月7日(木)から11月8日(金)にかけて滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールで開催された第56回 全国商工会議所女性会連合会 滋賀全国大会に会員4名で参加しました。大会には全国女性会から2530名の会員が参加しました。

初日にはエキスカーションとして大津港からのびわ湖クルーズを楽しんだあと、懇親会に参加しました。

翌日の全国大会では「第23回女性起業家大賞」の表彰式、全商女性連表彰の授賞式のほか、記念講演として石山寺座主 鷲尾龍華 氏の講演がありました。

また、大会終了後はエキスカーションとして世界文化遺産に登録された比叡山延暦寺を参拝しました。

次回の第57回 全国大会は2025年10月に東京都にて開催予定です。

第27回お祝い夢花火

10月26日(土) に山陽商工会議所青年部主催の第27回 お祝い夢花火 唯一無二 が埴生漁港で開催されました。

当日は天候も良く会場には多数の観覧者の方が訪れました。

女性会でも焼きそば、ジュース、おにぎり、焼き菓子、プリンの販売を行いました。

今年で27回目を迎えたお祝い夢花火。毎年秋の風物詩として秋の夜空に大きく花開く花火を3万人を超える人が楽しまれたそうです。

正に山陽地区が誇る唯一無二のイベントだったと思います。

10月日帰り研修

10月9日、コロナ禍で何年も中止していたバス研修旅行を実施しました。素晴らしい秋空のもと、関係者14名の参加で、徳佐「友清リンゴ園」に向かいました。

果樹園の方々の日々の努力と自然の持つパワーで、たわわに実った深紅のリンゴに、思った以上に目も心も癒されました。

歓声をあげながら、赤いリンゴをもぎ取ったり、味見したりと、楽しいりんご狩りの後、リンゴ園内での炭火BBQの海鮮に舌鼓をうち、全員女子高生のように、ワイワイがやがやと楽しい時間を過ごしました。帰りには、道の駅「長門峡」に立ち寄り、アップルパイを購入したり、珈琲を飲んだりと、ちょっぴり自由行動。

お土産の沢山のリンゴを抱えて、無事商工会議所に帰着。バス手配等、ご尽力頂いた小松さん、事務局の皆さん、ありがとうございました。

普通に過ごせる事に感謝して、さあこれでリフレッシュ! 明日からのパワーが湧いてきました。

宇部商工会議所女性会創立40周年記念式典

9月30日、国際ホテル宇部で開催された宇部商工会議所女性会創立40周年記念式典に会員4名で参加しました。

講演会では宇部市長の篠﨑圭二氏をお迎えし「これからの女性活躍について」と題した講演がありました。
その後、和やかに祝賀会が行われました。

宇部商工会議所女性会の皆様、お招きいただきありがとうございました。